Newsニュース

離れていても刺激しあえる関係に〜グローバル出勤制度活用事例〜

ビーボの福利厚生は、単に”社員の働きやすさ”のためではなく”社員が成果を出す”ためのもの。
グローバル出勤制度もそのうちの一つ。

グローバル出勤制度とは、支社のある台湾やフィリピンに旅行に行った際にその支社に出勤できる制度です。
他国社員と直接コミュニケーションをはかることでパフォーマンス向上に繋げてほしいという想いのもと作られました。

今回は、先日グローバル出勤制度を利用して台湾支社へ出社したマーケティングDiv.の岡村にインタビューを行いました!

きっかけは台湾への興味

ーー先日、台湾へ出社していたと伺いました。おかえりなさい!
グローバル出勤制度はいつ利用されていたのですか?
木曜日の夜に日本を出発して、金曜日に1日出社、土日は両親と観光をしました。

ーーグローバル出勤制度を使おうと思ったきっかけは何だったのですか?
純粋に台湾支社に興味があったからです。
支社長を務める稲田が新卒1年目から台湾で頑張っていることはBMU(旧名:全社総会)の発表で知っていましたが、その頑張りは数字でしか理解できておらず、実際に行ってみて自分の目で確かめたかったので活用しました。

ーー自分の目で確かめたかったとは具体的には?
私はマーケティングDiv.に所属しているので、マーケティングの観点からどういった数値の追い方をしているのか、自分たちとの違いは何か、あれだけの成果を出している要因を知りたかったです。

ーー支社に出社した金曜日はどう過ごしたのですか?
オフィスでは通常業務をしていました。お昼はみんなで代表の武川が好きなチャーハンを食べに行ったり、美味しいタピオカ屋さんを教えてもらいました。

ーー台湾メンバーとはすぐに打ち解けられましたか?
そうですね。台湾人の元々の人柄もあると思うのですが、とても気さくで。
出社した時も、「今日はどんな目的で来たの?」と積極的に話しかけてくれたり、美味しいご飯屋さんを紹介してくれたり。すぐに仲良くなれました!

ーーメンバーとコミュニケーションを取るときは何語で…?
みんな日本語が話せるので、日本語でコミュニケーションを取っていました。メンバー同士は中国語で話していましたね。

ーー台湾支社に出社してみていかがですか?
行ってよかったですね。
普段と違う環境で集中できましたし、なにより台湾メンバーとコミュニケーションを取れたことが一番よかったです。たくさん刺激を受けました。

ーーどんなところで刺激を受けましたか?
メンバー全員が数字にコミットしているところです。
「昨日数字取れていたね」と朝一で数値の話をしていて。メンバーが増えてくると毎日はできない部分であったりもするのでその辺は「はっ」とさせられる部分でしたし、日本でも数字を意識した会話をしようと思いました。
1日しか出社していませんが、全員が一緒になって目標を追ってる雰囲気を感じましたね。

ーー絶対に数字を達成するというコミットが文化になっているのですね。
そうですね。台湾のさらにすごいところが、18:30ぴったりにみんな帰ることです。
メリハリがはっきりしているなと。
日本も働き方改革が進んでいて、以前より残業の風潮はなくなりつつあるとはいえ、残業することが美徳、時間と成果は比例するという考え方もまだあるように感じます。しかし、それは決して良い文化ではないと思うので時間内に成果を出す意識が必要だと感じました。

ーー多くの学びのあったグローバル出勤だったのですね。
はい。台湾出社で学んだことを日本でも発信して活かしていきたいですね。

刺激しあえる関係性

台湾の強みは圧倒的な「コミット力」

以前、BB18を受賞した際の稲田へのインタビューの中でも
「メンバーが献身的に動いてくれる」
とありました。

今回も岡村が実際に現地に行くことで「短時間で成果を出す姿勢」「数字を意識した会話」など
メンバー全員が支社の売り上げを出すために動いていることを感じられた、日本でも活かしていきたいと語ってくれました。

グローバル出勤制度を活用することで、直接的には関わりのない台湾メンバーと交流することでお互いを刺激しあえる関係性を作っていきます。