
ビーボという組織は
社員全員でつくる作品である
ビーボの未来を作るために発足された未来プロジェクト。
10年後にビジョン〝なりたい〟に本気を実現し、
その先にあるミッションを成し遂げる組織作りを行なう社員で構成されたプロジェクトです。
10年後も100年後もビーボだけの価値を提供し、勝ち残る企業であるために。
誰にも真似出来ない強い組織をつくっていきます。
未来プロジェクトの歴史
未来プロジェクトは何をしてきてどんな未来を創り出そうとしているのか。
プロジェクト発足から今日までの経緯を辿ります。
プロジェクトメンバー
ビーボという組織をつくるプロジェクトに選ばれるメンバーは何を思い、どのような未来を見ているのか。メンバー1人ひとりの思いを聞きました。
橋口 和奈【広報Div】

これからビーボが成長していく上で様々な問題や壁に直面した時に迷走しないようなビーボの支柱を確立しなければならなりません。
社員の一人一人が主体性を持ち責任を持って仕事に向き合うことがこの支柱の確立につながるはずです。
今よりもその一人一人の目線を上げていきたいし全員が目標に向かって努力し続け、失敗もあるかもしれませんが一緒に頑張る仲間たちとの強い絆の構築や、お客様の”なりたい”のためにどんどん動いていける環境づくりを促していきたいです。
新人に対しても先輩方の想いやビーボの理念を浸透させるようなしっかりとしたアプローチなど、ビーボの中の人に向けた動きを未来プロジェクトを通して行っていきたいですね。
鳴海 菜々恵【CRMDiv】

お客様の幸せのためには自分が幸せでないといけません。自らの幸せのために小さな目標達成を重ねることでそれがお客様の幸せに繋がると思います。これを繰り返していくことで、お客様の幸せのためにわくわくできる本気の環境が出来上がっていくのだと思います。
今よりももっと、全員がビーボで働いていることに誇りを持ち、全員が他のどこでもないビーボで働けることに感謝ができる集団になり、社員の方々にとってビーボを生きがいにしていきたいですね。
今よりももっと社員全員がビーボの理念を強く理解し共通認識を持つ状態をつくるサポートを未来プロジェクトがしていきたいです!
矢村 菜月【美活部事業部】

私が内定社員のとき、未来プロジェクトの初期メンバーが実際にクレドや理念を作っているところにオブザーバーとして何度も参加させていただきました。そのときメンバー同士が妥協を許さず、もっとこうしたいよね!ここ違くない?といった会話から同じ目的地に向かってとにかく本気さを感じていました。そんな初期メンバー方々の作ったクレドや理念が徐々に浸透してきたのを最近やっと感じ、しっかりビーボを次のステージに進めたい!こんな想いを持ちました。
これから増える仲間に、新卒・中途関係なく、全員が魅力をが語り巻き込んでいける会社になるのが理想です。新卒でもガンガン輝ける環境で自分がその先陣を切っていきたいです。
酒井 陽大 【メディア事業部】

未来プロジェクトは未来を作るプロジェクト。
このプロジェクトを通してもっとワクワク、もっと心踊る未来を本気で作り「だったらいいな」をなくしたいと思っています。「こうなったら」ではなく、「どうやったらできるか」を常に考え続けること。このプロジェクトがビーボ全体に常に体験価値を提供しなければいけないと考えています。自ら創造する集団であり続けたいと思っています。
そしてゆくゆくは未来プロジェクトがなくなればいいと思っています。
なぜならば、会社の未来を作るのはプロジェクトではなく、社員全員だからです。
リクルートでよく言われる”圧倒的な当事者意識”というのは、自分が創造できているかで大きく変わってくるはずです。
ここで関わる全ての〝なりたい〟を叶えられる、どうやったらできるかを全員で考える集団にしたいと思っています。
未来プロジェクトの取り組み
未来プロジェクトは強い組織を創るため、現在5つの軸に沿った取り組みをしています。

1.人事評価制度
ビーボでは人事評価制度も組織づくりの一環であると考えています。
理念にそった経営をしているからこそ、評価制度も全て理念に紐づいたものになっています。どのようにすればより日々の業務が理念に紐づいてくるかを考えます。
2.理念浸透
10年後ビーボが〝なりたい〟に本気な組織であるために。
そして他にに負けない強い組織であり続けるために。
全員がブレずに目指すことの出来る方向を大切にしています。
3.才能開花・育成
ビーボに加わる新しい社員だけでなく、ビーボの全社員が常に本気で高みを目指し続ける状態になるために、一人ひとりが今必要なことは何なのか。
そしてどうこれから変化していくのかを考えています。
4.コミュニケーション設計
組織は人の繋がりでもあります。必ずそこにはコミュニケーションがありそれが非常に重要であるからこそ、立場関係なく一人ひとりの社員が本気でぶつけ合える環境、コミュニケーションづくりを考えています。
5.採用
組織=人。強い組織になるために、そしてビーボ未来を創るために第一に優先で考えています。そこには一切の妥協もありません。
プロジェクトメンバー
ビーボという組織をつくるプロジェクトに選ばれるメンバーは何を思い、どのような未来を見ているのか。
メンバー1人ひとりの思いを聞きました。
これからビーボが成長していく上で様々な問題や壁に直面した時に迷走しないようなビーボの支柱を確立しなければならなりません。
社員の一人一人が主体性を持ち責任を持って仕事に向き合うことがこの支柱の確立につながるはずです。
今よりもその一人一人の目線を上げていきたいし全員が目標に向かって努力し続け、失敗もあるかもしれませんが一緒に頑張る仲間たちとの強い絆の構築や、お客様の”なりたい”のためにどんどん動いていける環境づくりを促していきたいです。
新人に対しても先輩方の想いやビーボの理念を浸透させるようなしっかりとしたアプローチなど、ビーボの中の人に向けた動きを未来プロジェクトを通して行っていきたいですね。
今よりもっと一体感をだしていきたいですね。これからビーボが大きくなる上で必要なことはもっと一人一人が自走する組織にならなければいけないということです。
一人一人が自走する組織をつくるためには社員のみんなが仕事を楽しみ、ビーボを愛しビーボが好きであるという気持ちが大切だと思うし、それが一体感を強めることに繋がると思います。
そのために未来プロジェクトとして、中途採用の新人さんに対する理念浸透だったり、現社員の方々に対してももっともっと深い理念浸透を促し続けたいです。
私は中途で入ってきましたがビーボが理念を本当に大事にしていてびっくりしていました。それと同時に理念の重要性と社内に対する理念浸透の大切さを強く理解できました。
理念があることは当たり前じゃないし、それがビーボの誇りとなっていることに感謝すべきだと思っています。
ビーボはこれから社員数も増え仕事の領域も広がっていく中で大切になるのは、この環境は当たり前じゃないということをしっかりと新人さんに伝えることだと思うのでそれを未来プロジェクトでサポートしていきたいです。
お客様の幸せのためには自分が幸せでないといけません。自らの幸せのために小さな目標達成を重ねることでそれがお客様の幸せに繋がると思います。これを繰り返していくことで、お客様の幸せのためにわくわくできる本気の環境が出来上がっていくのだと思います。
今よりももっと、全員がビーボで働いていることに誇りを持ち、全員が他のどこでもないビーボで働けることに感謝ができる集団になり、社員の方々にとってビーボを生きがいにしていきたいですね。
今よりももっと社員全員がビーボの理念を強く理解し共通認識を持つ状態をつくるサポートを未来プロジェクトがしていきたいです!
現状のビーボにはまだまだ満足しておらずビーボなら必ずもっと良くなっていけると思っています。一人一人に存在する幸せの道をつくるために“なりたい”に本気の会社の在り方とはまだ程遠いと思います。
ですが、こんなにも理念の重要性と社内に対する理念浸透に力をいれている会社はそうないと。ビーボくらいだ。“なりたい”に本気の会社が実現できたら純粋にわくわくしますし、ビーボが単純に好きだからもっと向上させていきたいと思いますし、“なりたい”に本気というビジョンに向けて一致団結する姿勢がさらに社員のモチベーションに繋がると思うので、“なりたい”に本気の会社の実現に向けて未来プロジェクトが基礎になっていけたらいいなと思っています。
そのために社内に向けて理念を浸透させることは非常に大切だと思います。こんなにも理念の重要性と社内に対する理念浸透に力をいれているこんな真剣に理念を大事にしてる会社そうはないと思います。これからビーボが大きくなっていく上で理念浸透は必要不可欠で理念浸透に終わりや限界はないと思っています。
これまでの自分の人生経験から 自分だからこそ伝えられる想いや発信したいメッセージを誰にも負けない熱量で体現し、未来メンバーはもちろんビーボ社内に常に刺激を与え続ける存在でありたいです。もっともっとビーボ全社員の想いが一つになればものすごいパワーを発揮し、お客様の幸せを実現する会社として先頭を走っていけると思っています。僕がビーボの方々から勇気とパワーを頂いたように 今度は僕が自分の熱量でビーボの方々に刺激を与えて共に走っていきたいです。
自分が未来プロジェクトにいる意味をしっかりと自覚し日々を120%でやりぬいて、これから未来プロジェクトが稼働していく上でもっともっとこの先のお客様の幸せのために本気になれる集団になれるよう、自分は熱い想いを発信し続けます。
この想いが未来プロジェクトからビーボにビーボから世の中のたくさんのお客様の幸せへと繋がるように日々精進していきます。